【自然仕込】
木下酒造の「自然仕込」は純粋培養酵母を添加せず、土壁蔵に棲みついている酵母の力で醸す昔ながらの製法。この蔵付き酵母は、一般的な酒造りで使用される清酒酵母と異なる驚くべき特徴があります。
それはアルコール耐性の高さです。清酒酵母はアルコール18%を超えると弱って死滅するというのが醸造学の一般論。しかし、玉川酵母は元気よく発酵を続けます。
【白ラベル】
蔵付き酵母の発酵力の限界に挑む企画が「白ラベル」という限定品です。その年の米と、そのとき蔵に棲んでいる酵母の特徴の組合せにより、結果はさまざま。日本酒度は+10~+22の辛口。
アルコールは発酵の常識を超えた21%台があたりまえで、22%を超えることも数回ありました。
【雑酒】
酒税法による日本酒の定義は「21.9%まで」。22%を超えると「清酒」ではなく「雑酒」というカテゴリーに分類されます。
温暖化の影響でアルコール生成の伸びが悪くなっている中、今年は数年ぶりに22%を超えて「日本酒」の枠を飛び出しました。一般的な発酵期間の約3倍をかけた酒は、出汁のような旨味が凝縮した、とても
個性的な味わいに仕上がっています。
- 原材料
- 米、米こうじ
- 米の品種
- 原料米:Hyogo Sake 85(兵庫県)
- 精米歩合
- 66 %
- アルコール分
- 22度以上23度未満
おすすめの飲み方
容量とメーカー希望小売価格
内容量 | メーカー希望 小売価格(税別) |
---|---|
1.8L | 3,800(3,800円) |
内容量 | メーカー希望 小売価格(税別) |
---|---|
720ml | 1,900(1,900円) |