通常の酒は機械で搾ります。一方、雫酒は「袋吊り」という手法を使い、吊るした酒袋から垂れてくるもろみの雫を採ったもの。
手間ひまのかかる、貴重な酒です。圧力をかけず、人間の手が触れないことで、より上品でピュアな香りと味わいが生まれます。業界の品評会で使われることが多く、市場に出るものは多くありません。
玉川では、無ろか生原酒の雫酒を斗瓶(一升瓶10本分の容量)に入れて氷点下で貯蔵する、いわゆる「斗瓶囲い」の商品を秋に出荷します。大吟醸、純米大吟醸、玉龍などの大吟醸タイプ各種が、この贅沢な雫酒です。
- 分 類
- 大吟醸、純米大吟醸
- 出荷時期
- 年に1回出荷
- 原材料
- 純米大吟醸、玉龍・・・米、米こうじ
大吟醸・・・米、米こうじ、醸造用アルコール - 米の品種
- 原料米:山田錦(兵庫県)
- 精米歩合
- 大吟醸、玉龍・・・50%
純米大吟醸・・・40% - アルコール分
- 純米大吟醸、玉龍・・・16~17.9%
大吟醸・・・16~18.9%
おすすめの飲み方
容量とメーカー希望小売価格
<純米大吟醸> | |
---|---|
内容量 | メーカー希望 小売価格(税別) |
1.8L(化粧箱入り) | 9,720円 |
1.8L(箱無し) | 9,180円 |
720ml(化粧箱入り) | 4,914円 |
720ml(箱無し) | 4,590円 |
<玉龍> | |
---|---|
内容量 | メーカー希望 小売価格(税別) |
1.8L(化粧箱入り) | 9,720円 |
1.8L(箱無し) | 9,180円 |
720ml(化粧箱入り) | 4,914円 |
720ml(箱無し) | 4,590円 |
<大吟醸> | |
---|---|
内容量 | メーカー希望 小売価格(税別) |
1.8L(化粧箱入り) | 7,020円 |
1.8L(箱無し) | 6,480円 |
720ml(化粧箱入り) | 3,510円 |
720ml(箱無し) | 3,240円 |
2016年10月1日改定